2009年度 九州大学経済学部
基本科目「経済史」水1

学期末アンケート 集計結果
アンケート実施日 2010年1月13日(欠席者は,20日,27日に回答)
履修者数 220人(新カリ,旧カリ計)
回答者数(当日の出席者数) 135人
回答率(当日の出席率) 61.4%
回答方法 入室時に配布,授業終了後に提出。
回答者名の記入について 原則として無記名。学籍番号と氏名の記入は,任意。
(記入者…112人,無記入者…23人)
  • 本アンケートは,今後の授業の改良のために行うものであって,成績・評価には影響を及ぼすものではないことを明記,通達しています。
  • 記述式回答の表現は,できる限り回答者の文面のまま掲載を試みましたが,制作者の判断によって,誤字・脱字,文末表現など文法上の訂正を行っています。
  • 記述式回答の結果は本来ならば全て掲載すべきでしたが,やむを得ず割愛させて頂き,代表的な事例,有意義だと思われる事例のみにバランスよく留めました。
  • 2008年度以前のデータは,他大学で担当した「日本経済史」・「経営史」におけるアンケート結果です。あくまで参考としてご覧ください。
※ 本アンケートの集計結果,分析コメントとWebコンテンツに関する全ての著作権は,制作者に所属しています。
アンケートの回答に積極的に協力して下さった履修者のみなさんに感謝申し上げます。
2010年2月8日 鷲崎俊太郎

Q.01 パワーポイントの分量は適切でしたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①非常に多かった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 2人(3%) 7人(6%) 8人(16%)
②多かった 41人(30%) 4人(24%) 6人(67%) 23人(40%) 50人(40%) 32人(65%)
③ふつう 89人(66%) 12人(71%) 3人(33%) 32人(55%) 66人(53%) 8人(16%)
④少なかった 5人(4%) 1人(6%) 0人(0%) 1人(2%) 1人(1%) 1人(2%)
⑤非常に少なかった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%)
回答なし 1人(1%)

Q.02 講師の説明・内容はわかりやすかったですか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①非常にわかりやすかった 55人(41%) 7人(41%) 5人(56%) 5人(9%) 19人(15%) 9人(18%)
②わかりやすかった 72人(53%) 8人(47%) 3人(33%) 39人(67%) 75人(60%) 30人(61%)
③ふつう 7人(5%) 2人(12%) 1人(11%) 12人(21%) 27人(22%) 10人(20%)
④わかりにくかった 1人(1%) 0人(0%) 0人(0%) 2人(3%) 3人(2%) 0人(0%)
⑤非常にわかりにくかった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 1人(1%) 0人(0%)

Q.03 講師の説明する早さは適切でしたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①非常に早かった 2人(1%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 9人(7%) 8人(16%)
②早かった 49人(36%) 5人(29%) 3人(33%) 13人(23%) 62人(50%) 21人(43%)
③ふつう 84人(62%) 12人(71%) 6人(67%) 43人(73%) 54人(43%) 20人(41%)
④遅かった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%)
⑤非常に遅かった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%)
回答なし 2人(4%)

Q.04 あなたは授業Webページをどの程度見ていましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①毎回欠かさず 20人(15%) 1人(6%) 2人(22%) 5人(9%) 7人(6%) 4人(8%)
②ほぼ毎回 47人(35%) 3人(18%) 3人(33%) 18人(31%) 31人(25%) 9人(18%)
③2回に1回の割合で 50人(37%) 5人(29%) 1人(11%) 18人(31%) 56人(45%) 19人(39%)
④あまり見てない 17人(13%) 5人(29%) 3人(33%) 13人(22%) 22人(18%) 15人(31%)
⑤全然見てない 1人(1%) 3人(18%) 0人(0%) 3人(5%) 8人(6%) 2人(4%)
回答なし 1人(2%) 1人(1%)
Q.05 Q04.で「④あまり見てない」「⑤全然見てない」の方は理由をお聞かせください。
パソコンをあまり使わない(開かない)。(4人)
自宅にネット環境が整っていないため。(2人)
どこにあるか,聞いていなかった。知らなかった。(2人)
インターネットに繋いでいなかったため。
メールマガジンで,次の授業の内容が発表されていたので,Webを毎回確認する必要がなかったから。
家にプリンターがないので,テスト前にまとめて見ている。
パソコンが壊れていた。
授業を受ければ良いと思った。
面倒であるため。

Q.06 あなたはメールマガジンに登録しましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度
①はい 104人(77%) 8人(47%) 7人(78%) 39人(67%) 63人(55%)
②いいえ 31人(23%) 9人(53%) 2人(22%) 19人(33%) 52人(45%)
Q.07 Q06.で「①はい」の方,情報は役に立ちましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度
①大いに役に立った 31人(23%) 4人(50%) 2人(29%) 16人(41%) 9人(13%)
②役に立った 55人(41%) 3人(38%) 4人(57%) 15人(38%) 37人(55%)
③ふつう 15人(11%) 1人(13%) 1人(14%) 7人(18%) 18人(27%)
④役に立たなかった 3人(2%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 1人(1%)
⑤ウザかった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 2人(3%)
回答なし 1人(3%)
Q.08 メールマガジンで掲載すると面白そうな情報があったら教えてください。
経済史の雑学,歴史上の人物の格言・情報。(4人)

→あまり歴史上の人物が出てこない講義でしたが,何か気の効いた言葉があれば,紹介してみましょう。
授業内容に関するTV番組があれば,その情報とか,ちょっとした解説とか。(3人)

→そういえば,今年度は1回だけTV番組の内容を解説しましたね~。
予習・復習に相当する部分を,クイズ形式でいくつか出すと面白いと思う。(3人)

→簡単なクイズなら,出せそうですね。
先生の日常。先生の身の回りに起こった出来事。(2人)

→おもしろいのかなー?
次の授業で触れる内容・キーワード。(2人)

→キーワードは,毎回レジュメに記載しています。授業の予告は,早速実施させてもらいました。
経済史に関する本の紹介とその批評。(2人)

→そうですね,毎回とは言わずとも,面白そうな文献があったら,紹介したいと思います。
講義内容(どこか1つのテーマでも)について,先生のさらに深い考えを聞きたい。

→ぜひ,授業で聞いて下さい。
前回の講義のまとめ。

→最近発行したメルマガで,早速やってみました。
過去問や練習問題。

→「経済史」は今回初めて担当したので…。「日本経済史」の過去問は,履修者専用ページにあります。
テスト内容のヒント。

→履修者全員が講読しているわけではないので,実現しがたいと思います。
次のレジュメに対する参考文献。

→既に毎回,レジュメに記載しています。よく確認して下さい。
授業用Webサイトへのハイパーリンクが付いていると便利だと思います。

→最近発行したメルマガで,早速やってみました。
先生のネコの自己紹介。

→とても人見知りで,恥ずかしがり屋なので…。
あの内容で十分だと思います。

→そう言ってもらえると,うれしいです。

Q.09 あなたはWebのレジュメをプリントアウトして授業に持参してきましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①毎回欠かさず 30人(22%) 2人(12%) 2人(22%) 14人(24%) 21人(17%) 4人(8%)
②ほぼ毎回 42人(31%) 1人(6%) 5人(56%) 15人(26%) 31人(25%) 12人(24%)
③2回に1回の割合で 28人(21%) 6人(35%) 1人(11%) 13人(22%) 30人(24%) 14人(29%)
④あまり持参しなかった 27人(20%) 4人(24%) 1人(11%) 13人(22%) 27人(22%) 9人(18%)
⑤全然持参しなかった 7人(5%) 4人(24%) 0人(0%) 3人(5%) 16人(13%) 10人(20%)
回答なし 1人(1%)
Q.10 Q09.で「④あまり持参しなかった」「⑤全然持参しなかった」の方は,その理由をお聞かせください。
自宅にパソコンやプリンターがない(壊れている)ので,プリントアウトできない。(13人)
講義を理解するために,あまり必要性を感じなかった。(7人)
大学でプリントアウトできない(使いづらい)。(4人)
全て板書したため。授業中に書く時間がとれたし,書いた方が頭に入ったから。(3人)
毎回忘れてしまった。Webを見ていなかった。(2人)
プリントアウトするには,図が多い。印刷に時間がかかる。(2人)
プリンターのインクが,すぐ無くなるため。
インターネットの環境が,自宅に整っていない。
パソコンを開かないから。
パワーポイントがコピーできなかった。
ノートをとることで,いっぱいだったから。

→これは,「持参しなかった」理由ではなく,結果だと思います。
 「ノートをとるのに目一杯だった」から「持参しなかった」のではなく,「持参しなかった」から「ノートをとるのに目一杯」だったのでしょう。
 なぜなら,Webのレジュメと講義のパワーポイントは,ほぼ同一の内容だからです。
復習に使っていた。
面倒だったため。

Q.11 あなたはWebにアップロードしたPDFファイルを活用しましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①毎回欠かさず 28人(21%) 3人(18%) 0人(0%) 10人(17%) 3人(2%) 4人(8%)
②ほぼ毎回 37人(27%) 0人(0%) 4人(44%) 10人(17%) 15人(12%) 9人(18%)
③2回に1回の割合で 43人(32%) 8人(47%) 4人(44%) 13人(22%) 49人(40%) 17人(35%)
④あまり持参しなかった 20人(15%) 2人(12%) 1人(11%) 14人(24%) 31人(25%) 14人(29%)
⑤全然持参しなかった 6人(4%) 4人(24%) 0人(0%) 7人(12%) 23人(19%) 5人(10%)
回答なし 1人(1%) 4人(7%) 3人(2%)
Q.12 Q11.で「④あまり活用しなかった」「⑤全然活用しなかった」の方は,その理由をお聞かせください。
自宅にパソコンやプリンターがない。(4人)
知らなかった。(2人)
持ってくるのを忘れていた。(2人)
どんなものか,いまだによく知らない。PDF図表ファイルが,何かわからない。(2人)
テスト前にまとめて復習したから。(2人)
モニターを見ながら説明を聞いて,ノートにメモをとった方が理解しやすいから。(2人)
使わなくても,不便を感じなかった。他のレジュメで,大体内容を理解できたから。(2人)
自分のパソコンにダウンロードしておけば良いから。
Webを見ていなかった。
自宅でネット環境が整っていないから。
大学でプリントアウトできない。
面倒だったため。
パソコンをあまり開かない。
Q.13 Webの閲覧,メールの送受信,PDFのダウンロード等,授業に関するIT関連で何か困ったことはありましたか?
自宅にパソコンやプリンターがない。だから不便だった。(2人)
海の図を印刷するとき,インクの消耗が早い。

→これまでも同様の苦情が多かったので,スライドの背景を白色に変更しました。
放置しておくと,ページの有効期限が過ぎること。

→もしかすると,ファイル名を変更したからかもしれません。いま一度,ログインして出力してみて下さい。
レジュメ・資料を,できればプリントで配布してほしかった。

→気持ちはわかりますが,これをやると,
 (1)教員側の準備時間が極度に増加するにも関わらず,
 (2)印刷物が毎回大量に余る
 (3)授業を受ける学生のインセンティヴが低下する
 ために,ギブ&テイク,ワークシェアリングをお願いしています。
Windows Vistaではダウンロードできるのに,XPだと「ファイルが壊れました」と出て,印刷できなかった。

→Adobe Readerのヴァージョンは,最新のものですか?ここで最新版を取得して,インストールしてみましょう。
Firefoxでは,ホームページをうまく作動できなかった。
Webの閲覧中に,パソコンがフリーズした。
履修者専用ページに,パスワードを打つのが毎回面倒くさかった。
レジュメとPDF図表ファイルを,同じページで取得できたら良いと思う。

→講義スライドは私の著作物なので,限定公開しています。ご了承下さい。
PDFのダウンロードが,最初うまくいかなかった。
パスワードが,よくわからなかった。

→初回に配布したシラバスに書いてあります。もしくは,すぐ聞きに来て下さい。
実家に帰って,印刷してくるのが大変でした。

→お疲れさまでした。よく頑張りましたね。

Q.14 授業の内容に興味を持つことができましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①大変興味を持てた 23人(17%) 5人(29%) 2人(22%) 3人(5%) 15人(12%) 8人(16%)
②興味を持てた 87人(64%) 11人(65%) 6人(67%) 34人(59%) 63人(50%) 32人(65%)
③ふつう 20人(15%) 1人(6%) 0人(0%) 18人(31%) 39人(31%) 8人(16%)
④あまり興味を持てなかった 3人(2%) 0人(0%) 1人(11%) 1人(2%) 5人(4%) 0人(0%)
⑤全然興味を持てなかった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 1人(2%) 0人(0%) 0人(0%)
回答なし 2人(1%) 1人(2%) 3人(2%) 1人(2%)

Q.15 この授業(水1のみ)はあなたの履修前の期待感に応えることができましたか?
2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①期待した以上だった 61人(45%) 3人(18%) 4人(44%) 8人(14%) 26人(21%) 12人(24%)
②期待どおりだった 39人(29%) 6人(35%) 4人(44%) 14人(24%) 50人(40%) 12人(24%)
③ふつう 26人(19%) 6人(35%) 1人(11%) 35人(60%) 42人(34%) 18人(37%)
④あまり期待に応えてなかった 5人(4%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 4人(3%) 5人(10%)
⑤全然期待に応えられなかった 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 1人(1%) 0人(0%)
回答なし 4人(3%) 2人(12%) 1人(2%) 2人(2%) 2人(4%)
Q.16 Q.15で①~⑤を選択した理由をお知らせください。
「①期待した以上だった」を選択→
説明・解説が丁寧で,わかりやすかった(図表など)。(16人)
もともと歴史が好きで,非常に興味深い内容だったから。(6人)
学生の意見をどんどん取り入れてもらえた。
学生に親切だった。学生の立場に立っていた。
学生を置き去りにした授業ではなかった。(4人)
期待していた以上に,歴史がおもしろかった。
初めて「経済史が楽しい!」と感じられた。(3人)
Webやメールマガジンなどの情報手段が,使いやすく,良かった。(3人)
楽しく受けられたから。(2人)
歴史は苦手だったが,勉強が苦にならなかった。(2人)
非常に情報量が多かったため。
授業を受ける度に知識が増えていき,次も受けたいと感じたから。
レポートが非常に疲れました。
経済史への興味を十分にひかせる授業内容だった。
わかってもらおうとする趣意があった。
正直,履修前は単位のために講義をとったが,いざ講義が始まると,毎回聞き入ってしまうほど,おもしろかった。
もともと歴史という言葉に抵抗感があったが,実用的な学問だと気づいた。
科目を見たとき,面白くなさそうだったけれども,授業を受けて面白かった。
先生に,やる気が感じられた。
いままで名前しか知らなかった貿易システムの詳しい解説があり,とても興味深かった。
歴史は暗記ばかりの科目かと思ったけど,そうではなく,面白かった。
歴史はあまり好きではなく,苦手意識が強かったにも関わらず,話の流れがわかりやすく,かつ面白かった。1回目の授業のあと,楽しさ&充実感を特に得られました。
パワーポイントやスライドの活用で,視覚的に理解しやすかった。
世界史と結構絡んでいて,経済史は内容がかたそうというイメージが緩和された。
想定していたよりも,ずっと楽しく経済史を学ぶことができた。
歴史が好きでない自分が,興味を持って授業に臨めた。
高校では主に日本史を勉強していたが,世界史も(というより,日本と世界のつながりなど)深く学びたくなった。
「経済史」ということで,つまらない授業を想像していたけれど,世界中の歴史の移り変わりが学べたから。
日本史や世界史を履修していなくても,興味をもって取り組めた。
レジュメを読むだけの講義ではなく,授業に出席していないと理解できない内容が興味深かった。
経済史ではあったが,覚える作業ではなく,流れをつかむことができたから。
世界史に苦手意識があったのですが,説明がわかりやすく,興味を持てたから。
世界史の内容を,さらに深めた内容だったから。
「②期待どおりだった」を選択→
先生の話が面白かった。(4人)
世界史に近い講義内容で,復習できた。
世界史のような感じかなと思っていたので。(4人)
歴史の流れが丁寧に説明されていて,わかりやすかった。(3人)
わかりやすい授業だったから。(2人)
講義を聞いて,「楽しい」と感じた。(2人)
オーソドックスな歴史の授業でした。
貿易の話が面白かったです。
絶対行きたくなくなりそうだったのに,行って聴こうと思えたので。
高校で日本史,世界史を習っていなくても,すんなり理解できた。

→そうコメントしてもらえると,幸いです。
 それにしても,世界史は高校の必履修科目なのですが…。
全て想定内です。
歴史はもともと好きなほうで,これまであまり学んでいなかった世界史も学べたから。
面白そうと思ってみたら,本当に面白かった。
とりあえず取ろうかなと思ったから。
指を怪我して,板書が相当大変だった。

→こういう時こそ,Webのレジュメや講義スライドを活用して下さい。
経済史自体は,あまり好きな科目ではない。だが,先生の講義では,楽しく学べたと思う。
パワーポイントがわかりやすく,地図やグラフを見ることで理解も深まった。
歴史は書かないと覚えないので,ノートをとりながら受ける授業は,とても理解しやすかった。
興味深い授業だったと思うので。
経済と歴史を関連して考える授業で,世界史・日本史の要素が強く,良かった。
授業はおもしろかったし,タメになった。
経済史で取り扱う初期のものとして適当であったから。
世界規模での勉強ができたので良かった。
「③ふつう」を選択→
特に授業に何も期待していなかったので。期待感を持っていなかったので。(2人)
高校で教わった日本史や世界史と重複する部分が大きいのが,残念だった。(2人)
経済史の「史」の方が多く,地理をとっていた自分にはきつかった。
地理的な要素を必要としたため,地理の苦手な自分はちょっと辛かった。
概ね思ったとおりだったから。やや早めのテンポが,気になった。
経済史に対して退屈な授業のイメージがあったが,先生の話に興味を持って聞くことができた。
自分のがんばり方が悪く,努力が空回りしていたので。
もともと必須なので,選んだわけではない。
歴史そのものに,あまり関心を持てないため。説明は,わかりやすかった。
思ったとおり,苦戦したから。
授業内容はわかりやすくて,おもしろかったです。
おおかたは,期待していたものだったため。
期待感がどうだったのか,よく覚えていない。ノートを作れたので良かった。
歴史は好きじゃないから,あまり期待していなかった。
歴史上の逸話や,おもしろい出来事がもっとあったら良かった。
授業にあまり期待していなかったが,受講してみると面白かった。
「④あまり期待に応えてなかった」を選択→
個人的に坂本竜馬について興味があったので,そのテーマにお話があると思っていましたが,触り程度だったので。

→竜馬ファンには,物足りなかったかもしれませんね。申し訳ないです。
 「経済史」というジャンルは,「政治史」や「事件史」と異なります。
 1人の人物に焦点をあてるよりも,大衆を主人公とする点に特徴があります。
テストが難しかった。
もうちょっと図とかを見て考える授業かと思っていた。
良い意味で,おもったより楽しく取り組める講義だった。

Q.17 ほかの授業と比べて本講義は楽でしたか?辛かったですか?
  2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
①「超」楽勝科目! 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 0人(0%) 1人(2%)
②楽勝科目! 10人(7%) 2人(12%) 1人(11%) 4人(7%) 7人(6%) 0人(0%)
③ふつう 81人(60%) 11人(65%) 6人(67%) 29人(50%) 77人(62%) 36人(73%)
④エグい科目 40人(30%) 2人(12%) 2人(22%) 19人(33%) 29人(23%) 8人(16%)
⑤「超」エグい科目 2人(1%) 0人(0%) 0人(0%) 3人(5%) 7人(6%) 2人(4%)
無回答・その他 2人(1%) 2人(12%) 0人(0%) 3人(5%) 5人(4%) 「(⑥として)大変だった」…1人
「楽勝というか楽しいものではあった」…1人

Q.18 ズバリ講師(水1のみ)に点数をつけるとしたら,100点満点で何点でしょうか?
  2009年度後期 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度
平均値 (AVERAGE) 87点 89点 89点 82点 83点 82点
中央値 (MEDIAN) 90点 93点 90点 85点 85点 80点
最頻値 (MODE) 90点 100点 100点 80点 100点 80点
最高値 (MAX):100点以上は,全て100点として処理 100点 100点 100点 100点 100点 100点
最低値 (MIN) 65点 60点 70点 50点 0点 60点
標準偏差 7.9 12.6 10.2 16.4 22.7 10.7
Q.19 Q.18で加点・減点した理由をお知らせください。
加点した理由 減点した理由
説明が丁寧で,わかりやすかった。(32人)
満足できる内容だった。おもしろかった。(15人)
学生に対する努力・熱意・優しさが見られた。
双方向性がとれている。(11人)
授業の構成,進め方,成績評価方法が明確。(6人)
授業への取り組み。工夫・準備ができていた。(5人)
テストとレポートを組み合わせてくれた。
中間テストの救済を用意してくれたから。(2点)
朝1限からだけど,眠くなかった。
経済学を新たな視点から学ぶことができた。
この授業を受けることができて良かったと思うから。
質問にとても熱心に応えてくれたから。

→いえいえ,熱心に質問してくれたからですよ。
授業スタイルが,自分に合っていた。
受講前のイメージより良かったから。
ハーフタイムの休憩があったから。
中間試験の点数を開示してくれたから。
自宅で資料を見ることができた。
パワーポイントがうまく使われていた。
中間試験に対して(22人)
・難しかった。質が高かった。ユニークだった。
・ひどくはないが,予想外の問題ばかりだった。
・地図問題は過酷でした…。地図は無理です。
・点数分布を掲載したこと。
・結果が芳しくなかったから(身勝手な減点であるが…)。
・試験範囲が広くて,暗記項目が多いので,5点減点。
・採点が思いのほか厳しかったから。
・テストが難しかったので,-15点。
・点数がとりにくい。シビア。
・テストのみの評価が怖い。
講義の分量が多くて,板書が大変だった。(9人)
授業の進度が早かった。(6人)
レポートに対して(4人)
・課題がハードだった。エグかった。
・分量がすごかった。
・レポートと授業の関連性がわからなかった。
さらなる発展への期待を込めて,少しだけ減点。
なんとなく100点にしたくなかった。(3人)
地理,世界史の基礎知識がなくて辛かった。
日本史・世界史を習っていないから。
世界史の履修者が有利だから。(3人)

→上述しましたが,世界史は本来,必履修科目です。
もう少し写真などの資料があれば,当時の状況がわかりやすかった。(2人)
内容が世界史だった。
世界史との違いが,あまりわからなかった。(2人)
先生の考えをもっと聞きたかった。
授業の山場,大事なところが毎回掴みにくかった。(2人)
プリントが毎回配られない。
自分で印刷しないといけなかったので。(2人)
ノートに写すことに専念し,説明が聞けない。
パワーポイントが箇条書き。
期待していたよりも足りなかった。
たまに授業時間がオーバーしていたから。

→一応,手元の時計を見ながら,やっていたのですが…。
 時間内に終わらそうと,最後ドタバタしたことはありました。
「ここがおもしろい」といった特徴がないように思えたから。
レジュメをもう少し詳しく書いてほしい。
少し難しかった。
歴史自体に,そんなに関心をさけないため。
単位が取りずらそうだから。
もう少し「映像の世紀」を見たかった。

Q.20 来年度の「日本経済史」,再来年度の「経済史」を受講する学生にメッセージをお寄せください。
【出席しよう!】
・毎回出席すること。
・理解が深まると思うので,毎回出席してほしい。
・出席は欠かさずしよう。
・朝早くても,しっかり出席しましょう。
・講義に是非参加して,頑張ってください。
・遅刻せず,毎回きちんと出席すれば,
 非常にわかりやすい講義だと思う。
・ちゃんと出席しましょう。
・授業には出ようね!!
・単位がとれるかは別として,講義内容はとても為になるので,
 出席をとらなくても絶対に毎回出席するべきだと思う。
・授業は出た方がいいです!!
・是非毎回の授業に出席するようにということ。
・「経済史」は出席必須です。
・授業に出た方が,テスト直前にバタバタしなくてもすむ。
・毎回講義に出席してがんばってください。
【授業を聞こう!】
・丁寧な授業をして下さるので,
 しっかり授業を聞いたら良いと思う。
・授業は,ちゃんと聞きましょう。
・朝早く起きて受講する価値があると思います!
・授業を聞いていれば分かる授業です。
・授業を聞いたら,イメージが頭にのこる。
【レジュメを持ってこよう!】
・プリントはちゃんと印刷していた方がよい。
・レジュメを持参すれば,理解が深まります。
・パワーポイントの資料を役立てると良いと思います。
・レジュメを加工してコピーすると良いです。
【ノートをとろう!】
・スライドだけでなく,話の中の説明もノートに書いて
 頑張って下さい。
・ノートは早くとった方がいいです。
・まず,メモをとるのも忘れずに!
・先生の話の面白いと思った部分は,
 欠かさずメモを取った方がよいと思います。
・ノートはちゃんと取りましょう。
・ノートとりをがんばってください。
【楽しい!】
・思ったより,歴史楽しいです。
・意外に楽しいですよ!
・楽しいです。
・楽しい!!
・楽しい先生と愉快な仲間たちと素敵な時間を過ごせるはずです。
・楽しい授業なので,是非頑張って受講しましょう。
・楽しい授業なので,ぜひ取るべき。
【おもしろい!】
・経済史はおもしろいので,ぜひがんばってください。
・おもしろいはずだぞ!
・難しいが,学ぶ価値があるし,面白いよ。
【わかりやすい!】
・わかりやすくて聞きやすい講義です。
・授業がわかりやすい。
・非常にわかりやすく,勉強しがいのある科目です。
【興味深い!】
・興味深い経済史が学べると思います。
・とても興味深いですよ。
・興味を持ってやって下さい。
【ためになる!】
・一言でいえば「ためになる」授業です。
・非常にタメになるので是非毎回出席してほしい!
【歴史観が変わる!】
・歴史の見方が変わります。
・新たな視点からみる歴史を楽しんでください。
・歴史をいろいろな角度で見ることができる。
【甘く見るな!】
・落とすと,後々大変です。
・油断するな。
・救済の代替レポートには注意!冬休みがつぶれる。
【試験について】
・中間テストの時はwebの過去問を過信したら痛い目を見ますヨ。
・テストは特別に楽とかではないけど,受けて損はなし☆☆
【暗記するな!】
・暗記に頼るな!!
・多くの人がいい文章を少し変えたり,丸暗記しているが,
 それだけではだめだと思います。
・単語だけでなく,その出来事が起こった地理についても
 覚えておくべし。
【地理や地図も大事!】
・都市の地理的位置はきちんとおさえておこう。
・世界地図の形は覚えるべき!
・地図も勉強しようね。
・地図をみておいて下さい。
【高校の地歴を活かして!】
・日本史・世界史を選択していた方は,理解しやすいのでは…。
・世界史・地理両方の基礎知識を持ち合わせていると,
 きっと楽しい授業になると思います。
【歴史好きの人へ!】
・この授業は,歴史に興味がある人にはたまらんです。
・歴史好きなら,なお楽しめるでしょう。
・歴史好きにはオススメです。
【歴史が苦手でも…。】
・努力すれば,きっとできる。(にがてでも)
・歴史が苦手でも,わかりやすい授業なので,
 是非履修してほしいです。
・歴史が好きではない人,苦手な人も,
 話が頭にスッと入ってきて,勉強しやすく楽しいです!!
・歴史が好きな人も,苦手な人も,きっと楽しいと思います。
【予習・復習しよう!】
・日頃の予習・復習が大切…。
・予習や復習が必要だと思う。
【インターネットが必要だぞ!】
・ネット環境をきちんと整えてから受講するのが望ましいです。
【声援】
・頑張ってください。(6人)
・がんばれ
・頑張れ,後輩。
・ファイツ
【来年度のお願い】
・今回と同様にやっていただけると助かります。
・もし一緒になりましたら,よろしくお願いします。
【その他のメッセージ】
・あきらめるなー。
・苦楽のない無難な講義。
・学びの自由,大学の良さを感じられる数少ない授業です。
 意欲的に!
・受けて得する授業とは,まさにこのことです。
・良い!

Q.21 最後に感想(批判・批評でも構いません)があればお書きください。
【授業スタイルについて】
・ハーフタイムの制度が良かったです。
・出席したくなる授業でした。
 適度なギャグ,生徒目線の話し方,流行語の使用など。
・ノートをしっかり取ることができ,ためになりましたが,
 その分根気が必要でした。
・予想以上に楽しめました。
・気兼ねなく受講できました。
・歴史が苦手なのに楽しくて,良かった!!
・なんだか,良い意味で,高校の授業みたいで楽しかったし,
 置いてけぼりにされていない感じでよかったです。
・双方向性のある授業だったので,積極的に参加できた。
・予習・復習の機会があったおかげで,経済史へ興味を持ちました!
【講義サイトやメールマガジンについて】
・Webを通じて,次の授業内容をチェックできるので,
 経済史の授業に対する準備ができた。
・メールマガジンも,良いアイディアだったと思います。
・ホームページやメルマガなどの情報も,とても役に立ちました。
・メルマガは便利だと思う。
【授業ノートの作成について】
・ノートを取るのが大変でしたが,
 自分が大事だと思った部分をメモする良い練習になりました。
・ノートをとるのは大変でしたが,
 毎回の授業がすごく充実しており,楽しかったです。
【授業内容について】
・高校の日本史で良く理解できなかった昭和期の経済政策や背景を
 理解できて,感動しました。
・日本と世界の国際関係の歴史がわかって,おもしろかった。
・授業内容に関連する雑談や先生の考え方を挟んで頂ければ,
 「歴史から今を知る」足がかりになったと思います。
【新たな歴史観について】
・経済を歴史的な観点から見ることも,
 現在を分析することにつながっているのだと感じた。
・自分の知っている歴史と違った視点からの意見があるとは
 考えたことがなかったので,とても新鮮でした。
 この視点の用い方を,これから他分野で活かしたいです。
【高校の「地歴・公民」との関係について】
・高校で世界史をとっていなかったので,不安もありましたが,
 何とかついていくことができて良かったです。
・世界史はあまり勉強していなかったので,難しかったけれど,
 たのしかった。
・受験生のころは日本史マニア(?)でしたが,
 世界史もおもしろいと感じることができました。
・もっと高校の日本史と違うことをやってくれると,よりうれしかった。
【ヴィジュアル・レクチャーについて】
・DVDは,とてもおもしろかったです。
・もう少し映像を見たかった。
・驚くべきような,知らない映像が多く盛り込まれていて,
 興味深かったです。
【レポートについて】
・参考図書『経済史の理論』が良かった。
・課題図書の種類が多く,興味・関心によって選べたので,
 取り組みやすかった!!
・2年の終わりに,要約・長い文章を書く練習ができて,
 よい経験になった。
・レポート内容が非常に適切で,課題図書も授業と関連性があり,
 とても良かったです。
・レポートの作成が大変だったが,面白く,楽しく読めて良かった。
・レポートの費用対効果が,あまりに低い気がしました。
・レポートに早くから取り組んでいたのに,なかなか要約できず,
 年末年始を費やしても終わらなかった。
【出席点について】
・出席せずに,友人から力を借りるだけで,
 テストで良い点を取っちゃう人と差を付けるために,
 少しでいいので,出席点をとってくれれば良かったなと思います。
・寒い中,朝早く1限から出ていたので,
 出席点などで差をつけてもらいたかったです。
【パワーポイントの切り替えについて】
・スライドの切り替えが早くて,書くことで精一杯になり,
 説明を聞けないことがあった。
・スライドをうつすのに必死で,講義に耳を傾けにくい時が
 何度かあった。
・授業中はスライドをノートに書き写していたが,
 次のスライドへの移行が早いと感じられる部分もあった。
・話を聞きつつ,パワーポイントの内容をノートに書くのは,
 少し大変でした。
・とても分かりやすかったけど,ノートをとる量が多く,
 説明をしっかり聞けないことが多かった。
・スライドが早くて,書けない時がありました。
・もう少し,板書をとる時間を増やしたら良いと思います。
・パワーポイントのプリントを配り,そこに先生の話で大事な部分を
 メモするという方法が良いかと思います。
【パワーポイントの文字数について】
・スライドの文章が簡潔で良かった。
・パワポの分量が多いという方もいますが,
 テストで困らない程度の量に増やしてほしいと思います。
・もう少しスライドの文字を増やして下さい。
 見直すときに「?」となる箇所がありました。
・スライドの箇条書きが,テストで復習する際に不便だった。
 授業を聞くだけでなく,講師の話の細かい部分も
 書き留めておかないと,後々困ると感じた…。
【パワーポイントの背景について】
・パワーポイントの背景が青地に白・黄色の字だったので,
 蛍光灯に反射してしまい,区別が付きにくかった。
 できれば,白地に黒と赤など,はっきりと区別できる色分けに
 してほしかった。

 →早速,ラス前の授業から対応させて頂きました。
【中間試験について】
・テストが難解でした。
・中間試験の地図を書かせる問題は,
 その気配を授業中に出してほしかったです。
・中間試験が,とにかく難しかった。
 それなりに勉強したが,あまりのとれなさにびっくりした。
 今までのテストで一番難しい。
・中間試験では暗記に走ってしまい,思うように点がとれなかった。
・中間試験の地図を書く問題が厳しいと思いました。
・試験の平均点が6割以上いくようにしてほしい。
【期末試験について】
・中間試験以前の範囲も,期末試験の内容に含めてほしかった。
 後半の授業には,就活のために参加できないことがあったので,
 就活生に不利となり,不公平ではと思います。

 →お気持ちは理解できますが,
    (1)基本科目は2年後期配当科目であること
    (2)就活は卒業を前提とした者のリスクで行うべきでもので,
     モラトリアムではない
    (3)前半,何らかの事情で出席できなかった学生もいる
   ことを考慮すると,けっしてアンフェアではないと思いますが,
   みなさん,いかがでしょうか?
   (実際,3問中1問は,中間以前の範囲を加味した問題でした。)
【1限の開講について】
・1限でしたが,とてもやる気を持って,受けることができました。
・部活の遠征などで休んだ日もあったが,
 1限から頑張って来られたと思う。
・1限目の授業だったので,毎回来るのが大変だった。
・できれば1時間目以外でお願いします。
・1限目は,授業に出るのがきついです。

 →基本科目の時間帯は,毎年決まっていますので…。
【レジュメのプリントアウトについて】
・プリンターのない私にとっては,やや過酷な授業だった…。
・学校でプリントアウトできるように,訴えかけてほしいです。
【その他】
・来年再履修しないよう,がんばろうと思った。
・毎回授業が終わる度,もう少し真剣に聞けば良かったと後悔した。

基本科目「経済史」ホーム