【八丁撚糸機】
・使用年代:徳川~昭和期
・使用産地:足利
昭和50年ごろまで,足利・桐生・佐野などの産地で,原料の緯糸を撚るために使用されていました。
絹織物の縮緬,綿織物の木綿縮では,緯糸に強く撚った糸が用いられます。八丁撚糸機は,そのための機械でした。
館内の天井まで届いてしまう,その大きさに,目を奪われます。 |
【足踏織機】
・使用年代:明治後期~昭和20年代
・使用産地:足利・佐野
前近代的な手織と,近代的な力織機の中間に位置します。原型はイギリスで発明されたそうですが,日本では明治初期に考案され,足利にも明治10年代には導入されていたといわれています。
2本のペダルを足で踏むだけで,緯糸の綿糸を運ぶシャトルが左右に飛び,筬も前後に動くなど,同時に多くの仕事をこなすことができました。 |