わしゼミ 2016年度スケジュール
 
 前期
(1)
4月15日
オリエンテーション
 ・担当教員とゼミ生の顔合わせ,自己紹介
 ・スケジュールの連絡(入ゼミから卒論制作まで)
役職決め
・2015年度下半期会計報告 (会計係:土屋)
・次回の輪読に向けて,どの章を担当するかを決定する。
・2016年度ミニ・プレゼンテーション研究課題

 ★「経済史における長期時系列的数量分析:一次データをもとにして」

  ●研究の目的
     ・経済統計の一次データをもとにして,対象物の時系列的変化からその理由・背景を類推し,意義・役割をマクロ経済全体へ位置づけてみる。
     ・時代,地域,対象を問わない。
     ・フィールドワークを兼ねて良い。

  ●主要統計資料の一例
   1. 「府県勧業年報」
   2. 「府県統計書」
   3. 大川一司・篠原三代平・梅村又次編『長期経済統計』全14巻,東洋経済新報社,1965~88年

     ・第1巻:大川一司・高松信清・山本有造『国民所得』
     ・第2巻:梅村又次・南亮進・赤坂敬子・山田三郎『人口と労働力』
     ・第3巻:大川一司・石渡茂・山田三郎・石弘光『資本ストック』
     ・第4巻:江見康一『資本形成』
     ・第5巻:江見康一・伊東政吉・江口英一『貯蓄と通貨』
     ・第6巻:篠原三代平『個人消費支出』
     ・第7巻:江見康一・塩野谷祐一『財政支出』
     ・第8巻:大川一司・野田孜・高松信清・山田三郎・熊崎実・塩野谷祐一・南亮進『物価』
     ・第9巻:梅村又次・山田三郎・速水佑次郎・熊崎実・高松信清『農林業』
     ・第10巻:篠原三代平『鉱工業』
     ・第11巻:藤野正三郎・藤野志郎・小野旭『繊維工業』
     ・第12巻:南亮進『鉄道と電力』
     ・第13巻:篠原三代平・梅村又次『府県経済統計』
     ・第14巻:山澤逸平・山本有造『貿易と国際収支』
   4. 日本銀行統計局編『明治以降 本邦主要経済統計』日本銀行統計局,1966年
   5. Hi-Stat(一橋大学 21世紀COEプログラム 社会科学の統計分析拠点構築) 研究成果
     ・アジア長期経済統計基礎データ
       ・台湾:国別輸出入(戦前),国別貿易額(戦後),品目別輸出入(戦前),品目別・国別移出入(戦前)
       ・中国:品目別輸出入(戦前)
       ・日本:府県別農作物作付面積・収穫高データ―1883-1940―
         ・米,麦,大豆,小豆,粟,稗,黍,蕎麦,甘藷,馬鈴薯,実綿,大麻,葉藍,葉煙草,菜種,桑畑,茶畑
   6. 杉山伸也『日本経済史 近世-現代』岩波書店,2012年,46~53頁
     ・附表1:明治期の経済指標,1868~99年
     ・附表2:主要経済指標,1900~45年
     ・附表3:主要経済指標,1946~2010年
・8期生班分け
α班 大賀 伊東 光安
β班 田畑 千葉 中村
・卒業論文・テーマ発表(4年生:高野)
・昨年度5ゼミ合同報告会 YouTube鑑賞 我ら博多タイ!班 ゴミだすと~班
・新歓コンパ
(2)
4月22日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山伸也『日本経済史 近世-現代』岩波書店,2012年
  ・序章
  ・第Ⅰ部 徳川時代の日本経済
   ・第1章 徳川政権の成立と国際環境
   ・第2章 徳川時代び政治・経済システム
4年生 4年生
5限 ・輪読
 ・佐藤望ほか編『アカデミック・スキルズ 大学生のための知的技法入門』第2版,慶應義塾大学出版会,2012年
  ・第1章 アカデミック・スキルズとは
  ・第2章 講義を聴いてノートを取る
4年生 4年生
(3)
5月06日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅰ部 徳川時代の日本経済
   ・第3章 「鎖国」期の対外貿易
   ・第4章 「元禄バブル」から「享保改革」へ
1 2
5限 ・輪読
 ・佐藤望ほか編『アカデミック・スキルズ』第2版
  ・第3章 情報収集の基礎――図書館とデータベースの使い方
3 4
(4)
5月13日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅰ部 徳川時代の日本経済
   ・第5章 農業生産の発展
   ・第6章 都市経済の発展
5 6
5限 ・輪読
 ・佐藤望ほか編『アカデミック・スキルズ』第2版
  ・第4章 本を読む――クリティカル・リーディングの手法
  ・第5章 情報整理
7 8
(5)
5月20日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅰ部 徳川時代の日本経済
   ・第7章 「宝暦~天明期」の政治と経済
   ・第8章 変貌する徳川経済
9 10
5限 ・輪読
 ・佐藤望ほか編『アカデミック・スキルズ』第2版
  ・第6章 研究成果の発表
  ・第7章 プレゼンテーション(口頭発表)のやり方
  ・第8章 論文・レポートをまとめる
11 12
(6)
5月27日
 
4限 ・ミニ・プレゼンテーション最終報告(3年生)
5限
(7)
6月03日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅱ部 「不平等」条約下の日本経済
   ・第9章 幕末「開港」と「居留地貿易」
   ・第10章 近代日本の経済と貿易
13 14
5限 ・夏合宿訪問先コンペティション
(8)
6月10日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅱ部 「不平等」条約下の日本経済
   ・第11章 明治新政府の成立
   ・第12章 政府財政の確立と産業政策
15 16
5限 ・輪読
 ・福澤諭吉『福翁自伝』
  ・幼少の時
※学会出張で担当教員不在のため,「スーパー院生タイム」実施
17 18
(9)
6月17日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅱ部 「不平等」条約下の日本経済
   ・第13章 大久保政権から「明治一四年政変」へ
   ・第14章 「松方財政」の展開と「企業勃興」
19 20
5限 ・輪読
 ・福澤諭吉『福翁自伝』
  ・長崎遊学
21 22
(10)
6月24日
   
4限 ・インゼミテーマ報告(3年生)
5限
(11)
7月01日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第Ⅱ部 「不平等」条約下の日本経済
   ・第15章 民間産業の発展
   ・第16章 「日清戦後経営」と金本位制の確立・条約改正
23 24
    報告者
5限 ・卒業論文・第1回中間報告(4年生) 30分/人(報告:20分,質疑応答10分) (1) (2) (3)
(12)
7月08日
長崎合宿:三菱重工業長崎造船所見学(仮) 6月17,24日,7月1日,8日,15日のいずれか
(13)
7月15日
    報告者
4限 ・卒業論文・第1回中間報告(4年生) 30分/人(報告:20分,質疑応答10分) (4) (5) (6)
5限 (7) (8) (9)
(14)
7月22日
    報告者
4限 ・卒業論文・第1回中間報告(4年生) 30分/人(報告:20分,質疑応答10分) (10) (11) (12)
5限 (13) (14) 予備
(15)
7月29日
   
4限 ・インゼミ第1回中間報告(3年生)
5限
8月上旬
・暑気払い
※ スケジュールが変更になることもあります。
「わしゼミ」ホーム