|
 |
|
久原・鷲崎ゼミ 共催 |
グローバリゼーションと日本経済 |
―福澤諭吉に学ぶ現代企業経営とその歴史的意義―
|
|
 |
「未来をひらく福澤諭吉展」福岡会場に設置された『学問ノススメ』スタンプ |
|
|
久原ゼミと鷲崎ゼミでは,6月2日(火)~7月2日(木)の1か月間,
「グローバリゼーションと日本経済」と題して,
福澤諭吉をはじめとした幕末・明治期における経済人の活動を手がかりに,
現代日本の企業経営とその歴史的意義を検討していきます。 |
「経営学」の久原ゼミは,「時空を超えたグローバリゼーションの観点」から,
「日本経済史」の鷲崎ゼミは,「グローバリゼーションの歴史的観点」から,
それぞれ問題提起を行う予定です。 |
それとともに,『福翁自伝』を中心とする福澤文献の講読にチャレンジし,
古典の書物を読破する楽しさを身につけていきます。 |
|
|
● スケジュールと活動報告 |
6月02日 |
|
6月08日 |
『福翁自伝』輪読(1)
・「幼少の時」~「大阪を去って江戸に行く」 |
|
6月15日 |
『福翁自伝』輪読(2)
・「初めてアメリカに渡る」~「王政維新」 |
|
6月22日 |
『福翁自伝』輪読(3)
・「暗殺の心配」~「老余の半生」 |
|
6月29日 |
|
7月02日 |
|
|
※ スケジュールが変更になることもあります。 |
|研究室ホーム| |