| 班替えとチームの組み方 | 
          
          
            | ・ | 
            従来の班(ニューヨーク班,イリノイ班,マービンガーデン班,ペンシルバニア班,ボードウォーク班)を解散します。 | 
          
          
            | ・ | 
            新たに,4班(ボストン班,シカゴ班,アトランティック・シティ班ディズニー・テーマパーク班,大阪班)を結成します。 | 
          
          
            | ・ | 
            ボストン班,シカゴ班,ディズニー・テーマパーク班は,すべて英語のゲーム盤でプレイします。 | 
          
          
            | ・ | 
            新しい班には,従来の班から1名ずつ均等にメンバーが集まるようにします。 
             ・ただし,次の班は,以下の新しい班に2名供出して下さい。 
              ・イリノイ班→ボストン班 
              ・マービンガーデン班→シカゴ班 
              ・ペンシルバニア班→大阪班 | 
          
          
             | 
            
            
                          
                
                              |   | 
                  ボストン 
                              エディション | 
                  シカゴ 
                              エディション | 
                  ディズニー・テーマパーク 
                  アトランティック・シティ 
                              エディション | 
                  大阪 
                              エディション | 
                 
                
                              | ニューヨーク班 | 
                  斎藤 弘晃 | 
                  本田 憲仁 | 
                  金成 翔太 | 
                  今野 倫樹 | 
                 
                            
                              | イリノイ班 | 
                  狩野 芳行,馬場 祥平 | 
                  松尾 永吉 | 
                  荒木 諒子 | 
                  彌永 祐也 | 
                 
                            
                              | マービンガーデン班 | 
                  安元 裕紀 | 
                  日下部 貴士,比嘉 貴史 | 
                  坂口 雅子 | 
                  岩本 将平 | 
                 
                            
                              | ペンシルバニア班 | 
                  大神 晧平 | 
                  神代 真治 | 
                  藤村 周平 | 
                  田中 利佳,横山 雄飛 | 
                 
                            
                              | ボードウォーク班 | 
                  大野 健太郎 | 
                  小林 祐輝 | 
                  和田 直也 | 
                  古庄 拓也 | 
                 
                
                  
                   
                   | 
                 
                
                  | 合計 | 
                  6人 | 
                  6人 | 
                  5人 | 
                  6人 | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
            (2011年1月17日の授業にて決定済) | 
          
          
            | ゲームのルール | 
          
          
            | ・ | 
            授業内のルールは,原則として「市販ゲーム付属のルールブック」と「日本モノポリー協会の補足ルール」を組み合わせたものとします。 
             ・ただし,以下の記述事項に関しては,その限りではありません。 | 
          
          
            | 基本的な駒の進め方 | 
          
          
            | ・ | 
            2個のサイコロを順に振り,最も大きな目を出したプレイヤーから左回りにゲームを開始します。 
             ・ここで,「左回り」とは,「順番が左側に座っている人へ向かうこと」を意味します。 | 
          
          
            | 家・ホテルの建て方 | 
          
          
            | ・ | 
            家,ホテルの建設は、手番と手番の間に行います。 | 
          
          
            | ・ | 
            ゾロ目中や支払い処理中などで手番が終了していない間は,家,ホテルを建設できません。 | 
          
          
            | ・ | 
            家を建設したいプレイヤーは,銀行が所収する数以下の家の建設を宣言します。 
             ・複数のプレイヤーが宣言している場合は,建設希望合計数が銀行の所有物件数以下であることが条件です。 | 
          
          
            | ・ | 
            他に追随して宣言するプレーヤーがいなければ,即座に建設が成立します。 | 
          
          
            | ・ | 
            家の建設宣言中にホテルの建設宣言があった場合,ホテルの建設を優先して行います。 | 
          
          
            | ・ | 
            建設の宣言は,原則として取り消したり,希望数を減らしたりすることができません。 
             ・ただし,他者の追随の宣言があり,建設希望数が銀行所有の物件数を超える場合には,取消,希望数の減少が可能です。 | 
          
          
            | 競売 | 
          
          
            | ・ | 
            もし2人以上のプレイヤーが銀行所有の物件数を超えて建物を欲しがった場合,競売となります。 | 
          
          
            | ・ | 
            競売になった場合,より高い建設費を提示したプレイヤーが建物を建てられます。 | 
          
          
            | ・ | 
            競売は,1軒ずつ行い,1軒の競売が終了するごとに各プレーヤーによる建設の宣言(建設希望数の確認)をします。 
             ・引き続き競売になることが明らかな場合は,手続を省略して次の競売に入ることも可能です。 | 
          
          
            | ・ | 
            建設の宣言をしなかったプレーヤーも競売に参加できます。 | 
          
          
            | ・ | 
            競売は,建てようとする土地の家等の定価以上から開始し,$10単位で行います。 
             ・建てようとする土地をあらかじめ指定する必要はありません。 
             ・落札後に建設可能な土地のいずれかを選ぶことができます。 
             ・この場合,同色のすべての土地の権利書が抵当に入っていない状態である必要があります。 | 
          
          
            | ・ | 
            実際に建てたい土地の定価以下で落札してしまった場合,落札を保留してさらに競売を継続し,定価以上の金額で落札する必要があります。 | 
          
          
            | ・ | 
            競売中は,交渉を行うことができません。 | 
          
          
            | 土地の売却 | 
          
          
            | ・ | 
            家やホテルが建っている土地を売ることができません。 
             | 
          
          
            | ・ | 
            売るときは同色の土地の全ての建物を銀行に売却してから実行します。 | 
          
          
            | 時間制限と終了方法 | 
          
          
            | ・ | 
            授業1コマ(90分)を,1ゲームとします。 
             ・遅刻した場合,ゲームの途中から参加して下さい。 
             ・10分遅刻するごとに,最初に配布する現金を$200ずつ没収します(=75分遅刻すると欠席者扱い。) 
             ・遅刻者は,直ちに「GO」のマスに駒を置き,巡目の最後にサイコロを振って下さい。 | 
          
          
            | ・ | 
            終了の合図があったら,すべての交渉・競売・建設を中止して下さい。 
             ・未成立の交渉は,無効となります。 
             ・仮破産中の場合は,破産となります。 | 
          
          
            | ・ | 
            次の手番(ゾロ目中の場合はその手番)のサイコロを振って,その処理を終えてゲーム終了となります。 
             ・終了合図後の負債交渉は,できません。 | 
          
          
            | 順位の決め方 | 
          
          
            | ・ | 
            授業終了時点で,最後まで残ったプレイヤーを勝者とします(「モノポリー勝ち」)。 | 
          
          
            | ・ | 
            時間内に「モノポリー勝ち」しなかった場合,資産が多い順に上位とし,最もお金持ちのプレイヤーを勝者とします。 
             | 
          
          
            | ・ | 
            破産者同士の順位は,より長くプレイできた人を上位とします。 
             ・上記で同位となり,かつ順位の決定を要する場合は,サイコロ2個を振って目の大きい人を上位とします。 | 
          
          
            | ・ | 
            欠席者は,最下位とします。 | 
          
          
            | 資産の計算方法 | 
          
          
            | ・ | 
            現金と有価証券・不動産の資産価格を合計します。 | 
          
          
            | ・ | 
            権利書は,土地価格そのままで計算します。 | 
          
          
            | ・ | 
            家,ホテルも購入価格で計算します。 | 
          
          
            | ・ | 
            抵当になっている土地は,半額で計算します。 | 
          
          
            | 総合順位と授業評価 | 
          
          
            | ・ | 
            授業2コマ分(2ゲーム)の順位を単純平均して,1~23位の総合順位を出します。 
             ・上記で同位となる場合,合計資産が多い順に上位とします。 
             | 
          
          
            | ・ | 
            順位と評価点(10点満点)の関係は,下記のとおりとします。 
             ・ 1~ 3位…10点 
             ・ 4~ 6位… 9点 
             ・ 7~ 9位… 8点 
             ・10~12位… 7点 
             ・13~15位… 6点 
             ・16~19位… 5点 
             ・20~23位… 4点 
             ・2コマ欠席…0点 | 
          
          
            | 付記 | 
          
          
            | ・ | 
            「アトランティック・シティ班」が使用するゲーム盤を,を「ディズニー・テーマパーク エディションⅢ」に変更します。これに伴い,班名を「ディズニー・テーマパーク班」とします。(2011年1月19日) |